一級建築士が解説 エコキュートの設置に必要なスペース
eno-archiweather
建築気象ブログ
梅雨の時期の毎日続く雨やいつ降るかわからないゲリラ豪雨、さらには花粉症への対策として室内に洗濯物を干す方が増えています。
室内干しの設備にはワイヤー式、固定式、昇降式、スポット式と様々な種類の商品が存在しています。
新たに室内干しの設備を設置しようとしているけれど、どんな種類があってどれを選べばいいかわからない。という方へそれぞれのタイプのメリット・デメリットを一級建築士が解説します。
森田アルミ工業 pid4M
https://www.moritaalumi.co.jp/lp/
壁に取り付けた本体からワイヤーを引っ張り出してそれを反対側の壁に引っ掛け、そのワイヤーに洗濯物を干す形式です。
普段は外干しや乾燥機で洗濯物を乾かすことがメインで、室内干しは補助的な位置づけで考えられている方におすすめです。
森田アルミ工業 kacu
https://www.moritaalumi.co.jp/product/detail.php?id=47
天井や壁にアイアン製等のバーを固定して、そのバーに洗濯物を干す方式です。
室内干しをするためのランドリースペースを確保することができ、室内干しをメインで考えられている方におすすめです。
川口技研 室内用ホスクリーン昇降式(操作棒タイプ)
https://www.kawaguchigiken.co.jp/products/monohoshi/indoor-listable_bar
天井に取付けた物干しバーを必要に応じて上げ下げすることができる方式です。
室内干しをするスペースが限られていて、洗濯物を干している間でも下のスペースを有効利用したり通行したい方におすすめです。
ナスタ AirHoop エアフープ 天井取付タイプ
https://www.nasta.co.jp/product/utility/002.html
天井から輪っかの付いたポールを2本ぶら下げ、その間に物干し竿を通して利用する方式です。
使用しないときは取り外せた方がよかったり、物干し竿の長さを自由に決めたいという方におすすめです。
室内干しの設備には大きく分けて次の4つのタイプがあります。
予算・干したい洗濯物の量・干すスペース・作業性を考慮して、ライフスタイルに合った室内干しの設備を選択するようにしましょう。