このブログの著者について
建築

一級建築士が解説 駐車場・駐輪場の配置計画

eno-archiweather

住宅を設計する際、まずはじめに敷地に対する建物の大きさ・配置を決めていく必要があります。

そこで重要な要素になってくるのが、駐車場・駐輪場のスペースの確保です。

なぜなら駐車場・駐輪場をどの位置に、どれくらいの大きさを確保するかによって建物の位置や大きさが変わってくるからです。

そこでこの記事では車・自転車を停めるために必要なスペースの大きさ、配置の考え方を現役一級建築士が解説していきます。

駐車場の大きさ

スーパーマーケットや商業施設などの駐車場は横幅2.5m×奥行5mで白線が引かれていることが多いです。

この大きさというのは一般的なサイズの車が駐車でき、車への乗り降りも不自由なく行うことができる寸法です。

それでは住宅の駐車場も2.5m×5mで計画すればいいのかというと必ずしもそうではありません。

次に車のサイズと全面道路の幅から導き出す駐車場の大きさを解説します。

車のサイズ

敷地の大きさにゆとりがない場合、駐車場のスペースを最小限にすることで残った敷地を有効に活用したいと考えるのはごくごく自然なことです。

そこで自分が乗っている車のサイズを考慮し、必要最小限の駐車場の大きさを確保することで残りの敷地を有効活用することが可能になります。

車のサイズに横幅1.2m・奥行0.8mをプラスすることで、運転席側からも助手席側からも乗り降りすることができストレスなく駐車することができます。

次に例として具体的な車種と駐車スペースの関係を見ていきます。

トヨタ アルファード

トヨタ アルファード

https://toyota.jp/alphard/

車のサイズは横幅1.85m×奥行き4.995mです。

ここに先ほどの寸法をプラスすると必要な駐車スペースは横幅約3m×奥行約5.8mとなります。

ホンダ N-BOX

ホンダ N-BOX

https://www.honda.co.jp/Nbox/

車のサイズは横幅1.475m×奥行き3.395mです。

こちらにも同じく先ほどの寸法をプラスすると必要な駐車スペースは横幅約2.7m×奥行約4.2mとなります。

アルファードとN-BOXでは横幅は約30cm、奥行では約1.6mもの駐車スペースの差があることになります。

ここで重要になってくるのが、いま現在乗っている車ではなく将来のライフスタイルを見越した車種で計画しておくことです。

たとえ今現在夫婦二人で軽自動車で十分でも、子どもができれば必要な車の大きさにも変化が訪れることもあります。

せっかく建てるマイホームに乗りたい車が駐車できない。なんていう事態を防ぐためにも、先を見通ししっかりと計画するようにしましょう。

道路の幅

家の前の道路幅によって、駐車するのに必要な出入口の幅が変わってきます。

具体的にどういうことか、車が通る軌跡とともに解説していきます。

前面道路幅4m

前の道路幅が4mの場合、車が道路に出る時には約3.6mの出入り口幅が必要になってきます。

この時建物の角にポーチや表札・ポストなどを計画してしまうと、車の出入りに支障をきたしてしまうので避けるようにしましょう。

前面道路幅6〜8m

前の道路幅が比較的広い6~8mの場合、車が道路に出るときに必要な幅は約3mとなります。

道路の幅が広い分、真っすぐ道路に出ていけるので駐車スペースと同じ幅があれば大丈夫と考えていただいて結構です。

この時には建物の角にポーチや表札・ポストを計画しても、支障はありません。

駐輪場の大きさ

意外と計画を後回しにしてしまい、後々スペースの確保に苦労するのが自転車の置き場です。

自転車を停めるには1台あたり横幅0.6m×奥行1.9m必要となります。

例えば4人家族で一人1台自転車を持っている場合、横幅2.4m×奥行1.9mもの駐輪スペースを確保する必要があります。

敷地目一杯に建物を計画した後、残ったスペースでなんとかしようというには広すぎる面積が必要となります。

車の駐車スペースとともに自転車の駐輪スペースも、必要な大きさを建物の計画初期段階から考慮するようにしましょう。

ABOUT ME
榎本裕一
榎本裕一
一級建築士/気象予報士
新卒でゼネコンに入社後、現場監督として公共施設、マンション、物流センターなど大規模建築物の建設に携わる。

一級建築士を取得後、注文住宅の設計に転職し現在までに累計100棟以上の住宅の設計を行う。

さらに気象予報士としてもTV局で気象サポートの仕事を行ない、建築と気象の二刀流生活を送っている。

【資格】一級建築士/気象予報士/SDGs検定合格
記事URLをコピーしました